文昌寺の創建は室町時代との説がありますが詳しいことはわかっていません。幾度も火災に遭い再興、修復を重ね昭和48年に鉄筋コンクリート造りの本堂、庫裡が再建され現在に至っています。その後、子育地蔵堂や鐘楼堂が建てられ現在の伽藍が整備されました。
文昌寺では、少子高齢化、核家族化が進む中、将来お墓を守る跡継ぎがいない
方、お墓を維持することが困難な状況にある方、経済的に厳しい状況にある方
を対象に、永代供養供養墓を用意しております。年間を通じて春・秋彼岸會、孟
蘭盆會の合同供養、合同卒塔婆は寺にて準備供養いたします。個人的にご希
望の方は事前にお申込みください。
合葬納骨プラン *1 | (1霊) 130,000円 |
---|---|
個別納骨プラン *1,*2 | (3年間/1霊) 300,000円 |
*1 上記の金額には事務手続き費用等の消費税が含まれます。
*2 個別納骨期間経過後は、合葬納骨(合祀)いたします。
戒名授与等 | 戒名授与についてはご相談ください。 ご希望により戒名・俗名等を墓誌に彫刻いたします。 (彫刻:1霊につき5万円) |
---|
1.以前の宗旨・宗派は問いません。
2.永代供養墓は年会費及び維持費・管理費などはかかりません。
3.上記の永代供養料には合同供養の費用(彼岸會、盂蘭盆會等)が含
まれます。年間供養等の行事は施主の希望があればおこないますが、
お寺からの強制はありません。
4.納骨後に檀家になる必要はありません。
5.納骨後のご供養は曹洞宗 瑞雲山 文昌寺の法式により執り行います。
1.ご遺骨の「埋葬許可証(火葬証明書)」
2.お申込者の「住民票」または「運転免許証の写し」
3.ご利用規約 同意書(署名、捺印)
・駐車場完備。
・本堂に隣接する文昌寺会館は、ご葬儀や法事などでご利用いただけます。
・お寺の近くには桐生川(渡良瀬川の支流)が流れ春には桜を見ながら散策が楽しめます。
交通アクセスのご案内